

◆ピアノの蓋どうしてる?◆
◆ピアノの蓋どうしてる?◆ 山口県光市田中洋子ピアノ&声楽教室 田中洋子です。 来週はまた冷え込むらしいですね。 今日はちょっと曇っていて 寒かったように感じます。 生徒たちは 学校でマラソン大会があったり なわとびをしたり 冬ならではのスポーツを 体験しているみたいです。 暖房費もかさむ季節ですが 楽器の事を考えると 寒暖差は1番気をつけたい事、、 湿度と温度は なるべく差をつけたくないけど どうしても仕方ない事もあります。 なるべくベストコンディションで 生徒さんに ピアノを弾いてもらいたいので 私はなるべく ピアノの蓋を開けています。 ピアノのコンディションを整える為にお部屋の暖房つけたらピアノの中が暖まるようにしています。 こうやって ピアノの中に 温度計を入れてます 18度から20度で 50%湿度 くらいだと いい音が鳴ってくれます。 冬場は湿度が20%くらいに下がる事もあるし 部屋の温度もね。 なるべくピアノの中も 暖めるために 蓋あけてます。 これって みんなやってます?? 冬調律が合わない、、 なんかアホな音がでる、、笑笑 ピアノ


◆ 人生を変える選択!◆
なーんと、 電子ピアノから いきなり グランドピアノです! 早速お母様から ⬇️ 私自身の夢でもあったので、人生が変わる選択です。先生に背中押して頂き本当に感謝の気持ちでいっぱいです!大きな買い物でしたが、真面目に働いて コンビニやランチで 無駄使いもやめたら 捻出不可能ではないなと思って また 古い家ですが 田舎だからこそ 思い切れました。 家に生のピアノの音が響く生活は 幸せですね。 今まで以上に楽しんでいけたらと思います! みんなで大事に使いたいと思います! まさにブラボーです♪♪♪ そう! その生の音が響く生活は幸せ! ピアノの 存在感 響く振動 ピアノの持つ優雅さ、、 本物に触れられる幸せ! 思い切った事は 正解です! 人生を変えるのは あなた自身ですよねー 誰も変えてはくれません! 自分自身で 変えるのです^ ^ 私も影響を受けて 最近立て続けに 選択しています! 皆さんから 勇気もらいました ピアノが一生 いっくんを癒してくれますね。 おめでとう!


2023年 レッスンスタートしました
皆さんこんにちは。 山口県光市 田中洋子ピアノ&声楽教室 田中洋子です。 今年も感度120パーセントで! よろしくお願いします! 今日はちょっと 我が家のレッスン室の ピアノの配置のお話から。 二台でのレッスンする為に 二台の配置を近づけています。 以前は離していたりしてましたが その時の必要性により 配置をよく変えますね。 なので滑る様に インシュレーターに 布を貼り付けてもらってます。 ペトロフのは 木でできていて 職人さんの手作りで、、 インシュレーターだけでも うっとりするほど 美しいです。 我が家のレッスン室は 昔は子ども部屋だったので、、 微妙な角度が難しい。 今カワイのピアノの横には オンライン設備を 置いている為、 なかなか配置が。 もっと広いならいいなあー、、 など思わない事もないけど ま、狭いのも 不便な感じもありつつ 欲張らず、、 今に感謝しています。 ペトロフちゃんも カワイちゃんも 大切なピアノ、、。 今年も 生徒たちを温かく 時には厳しく? 見守ってくださいね! 小さな町の 本当に 小さなピアノ教室に 足を運んで頂き、